子どものチャレンジ、親のチャレンジ♪
夏の終わりが近づいてきています。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
我が家は、昨日で夏の水泳教室が終わりました。
週に3日午前中に約2時間。
実は、練習の初日、三男はあまりの人の多さとガテン系の先生(笑)にびっくりし泣いてほとんどできなかったんです。
いつも、人一倍やる気の元気ボーイ!
泣くなんて、これっぽっちも思っていなかったので、本当にびっくりでした。
息子の新たな一面を知ることができて良かったです♪
泣いていた理由は、『先生が怖い、人が多すぎる、、、知り合いがいない、、、』ということで、次はお休みしたいって言ったんです。
なので、
『分かった!!もう一回行って泳いでみてから考えよう!』
ってことにしたんです。
行く途中、車中でため息&暗い暗い(笑)
ですが、「お休みする?」なんて言わずに「観覧席で見てるから、もう無理!!って、思ったらいつでも上がってきていいから!」とだけ伝えて送り出しました。
すると、『先生から褒められた!友だちができた!』と誇らしげな顔で帰ってきたんです。
今回のうちの三男の場合だと1度はだめって思っても、何かきっかけがあるとできるかも!って思いそう気がしたので、休みたいって言ったのを送り出したのですが、そこは子ども一人一人違うのと、正解はないので、お母さんから見て大丈夫そう。難しそうはどちらもあって良いんじゃないかと私は思います。
ただ、子どもは親よりもかなり上手です(笑)
なので、たまーーに『行ってこ~い!待ってるから!!』と信じて厳しく送り出すのですが(厳しくは、たまにじゃない!と言われるかも?ですが 笑)、『出来た!!』って思った時の子どもの達成感と自信に満ち溢れた時の表情は、とても力強いなぁと感じています。
なので、子どもに負けていられないので親も日々チャレンジです♪
そして、時に一緒にタッグを組んで達成感を感じたいです(^-^)
二学期は、イベントがたくさん♪
また、楽しみです(*´∀`)
『来年はお兄ちゃんいないし、絶対行かない!!』と、言ってる三男ですが、どうでしょうか(笑)
はっはっはー
0コメント